麻雀格闘倶楽部5、東風荘、Yahoo!ゲーム等のオンライン対戦麻雀プレー日記ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いったいどうしたのでしょうか、ここ最近の麻雀格闘倶楽部。前回初の二連勝を飾ったわけですが、今日はなんと三連勝してしまいました。全てオーラスで逆転トップ、内2回はぶっ飛ばしたので、クラブスコアが思った以上にたくさん入ってきました。それに二段に昇格、さらにGIIIジェミニ賞も頂き、もう言う事はありません。この波がしばらく続いてくれればよいのですが。
さて、今日のおさらいです。本日第一戦は、起家での始まりです。東一局、対面からリーチが入ります。手が手になっていなかったので当然下ります。すると、今度は上家がこれに追っかけ。そして共通安全牌を探している内に時間が切れて、痛恨の一発振込を喫してしまいました。5200放銃です。
東二局はなんとか断幺ドラ2の3900を和了れたものの依然として沈んでいる状態で迎えた続く東三局。今度は下家が早めのリーチ。数巡回してノミ手ですが断幺の聴牌が入ったので、上家の四筒切りを見て七筒切り。ドラが八筒だったのでペン七筒も危険牌だったのですが、これが案の定当り。2600放銃です。
かなりバカっぽい放銃ですが、デカイ和了りが無かった為、まだまだ奪回のチャンスはあります。オーラス、満貫以上で文句なしの逆転という状況で、配牌は場風牌の東と自風牌の南が対子、数牌は索子の多い混一気配、しかも鳴いても7700まで見込める絶好のチャンス。
一枚目から見境無しに仕掛けます。東ポン、南ポンで6-9索待ちの聴牌がすんなり入ります。これがトップ目から出て、僅差で逆転トップ。5つ目のオーブをもぎ取って、玄武二段に昇格です!
第二戦は北家からスタートです。東一局で親の上家が和了り後は流局と思い場が続きます。あっと言う間のオーラスですが、萬子の一通目がある一向聴が入ったところで、ラス目の対面からリーチがかかります。リーチ宣言牌は七筒。この巡の僕の手牌は、一二三六七八九(222667)で、ここに持ってきたのが超危険牌の九索。とりあえず現物の七筒を切ります。次順、ツモってきたのは一通確定の四萬。もう行くしかねーだろとばかりに、九索強打のリーチを掛けます。
捨てたときにかなりラグがあったので、振ったかと思いましたが、なんとか通し。どうやら、下家が二家のリーチに対し鳴き可の時間を有効に使い、共通安全牌を探していたようです。すると、この五萬を対面が一発で掴み、リー即一通ドラ1の親満でラス目を飛ばしてトップを取ることが出来ました。強気の打牌が功を奏しました。
第三戦はGIIIのジェミニ賞争奪戦が発動、西家からのスタートです。東二局で上家の親が、下家から11600を直撃、かなりのアドバンテージをあけられます。僕の親番も蹴られそのまま和了りもなく迎えたオーラス一本場。明らかに萬子に偏った配牌、しかし字牌の対子がないので混一は遠そうです。筒子が3456とあったので、タンピンで進めても良かったのですが、ドラが南で良くて満貫悪くてザンク止まりがいいところ。混一にしてもドラの南を抱えて面前で行かなければ満貫どまり。逆転にはどうしても跳満が必要なので、断幺清一を目指します。
結果的にこの選択が良く、二鳴きしてドラの南を切り出し、断幺確定の清一が聴牌しました。どこから出ても、跳満でトップ確定です。同じ色を二鳴きして、字牌のドラ切りは、リーチといっているのと殆ど変わりませんが、東二局で上家にピンピンロクを振ったラス目の下家から、当たり牌がポロリ。まさかこんなに早く出るとは思わなかったので、あわてて和了りアイコンに触れます。危うく和了りを逃すところでした。ぶっ飛ばして逆転トップ、さらに自身初となるGIII(ジェミニ賞)を頂きました。
今回の勝因はなんだったのでしょう。たぶん無心だったのがよかったのではないでしょうか。振っても腐らず、他人にリードを奪われても動じず、GIIIが出ても欲を出さない。そしてまた、最後まで諦めないことが、本当に大事だとつくづく感じました。オーラスで一色手に持っていくなんて、今までの僕の打ちスジでは考えられないことです。少しずつ良い方に変わっていけているような気がします。
さて、今日のおさらいです。本日第一戦は、起家での始まりです。東一局、対面からリーチが入ります。手が手になっていなかったので当然下ります。すると、今度は上家がこれに追っかけ。そして共通安全牌を探している内に時間が切れて、痛恨の一発振込を喫してしまいました。5200放銃です。
東二局はなんとか断幺ドラ2の3900を和了れたものの依然として沈んでいる状態で迎えた続く東三局。今度は下家が早めのリーチ。数巡回してノミ手ですが断幺の聴牌が入ったので、上家の四筒切りを見て七筒切り。ドラが八筒だったのでペン七筒も危険牌だったのですが、これが案の定当り。2600放銃です。
かなりバカっぽい放銃ですが、デカイ和了りが無かった為、まだまだ奪回のチャンスはあります。オーラス、満貫以上で文句なしの逆転という状況で、配牌は場風牌の東と自風牌の南が対子、数牌は索子の多い混一気配、しかも鳴いても7700まで見込める絶好のチャンス。
一枚目から見境無しに仕掛けます。東ポン、南ポンで6-9索待ちの聴牌がすんなり入ります。これがトップ目から出て、僅差で逆転トップ。5つ目のオーブをもぎ取って、玄武二段に昇格です!
第二戦は北家からスタートです。東一局で親の上家が和了り後は流局と思い場が続きます。あっと言う間のオーラスですが、萬子の一通目がある一向聴が入ったところで、ラス目の対面からリーチがかかります。リーチ宣言牌は七筒。この巡の僕の手牌は、一二三六七八九(222667)で、ここに持ってきたのが超危険牌の九索。とりあえず現物の七筒を切ります。次順、ツモってきたのは一通確定の四萬。もう行くしかねーだろとばかりに、九索強打のリーチを掛けます。
捨てたときにかなりラグがあったので、振ったかと思いましたが、なんとか通し。どうやら、下家が二家のリーチに対し鳴き可の時間を有効に使い、共通安全牌を探していたようです。すると、この五萬を対面が一発で掴み、リー即一通ドラ1の親満でラス目を飛ばしてトップを取ることが出来ました。強気の打牌が功を奏しました。
第三戦はGIIIのジェミニ賞争奪戦が発動、西家からのスタートです。東二局で上家の親が、下家から11600を直撃、かなりのアドバンテージをあけられます。僕の親番も蹴られそのまま和了りもなく迎えたオーラス一本場。明らかに萬子に偏った配牌、しかし字牌の対子がないので混一は遠そうです。筒子が3456とあったので、タンピンで進めても良かったのですが、ドラが南で良くて満貫悪くてザンク止まりがいいところ。混一にしてもドラの南を抱えて面前で行かなければ満貫どまり。逆転にはどうしても跳満が必要なので、断幺清一を目指します。
結果的にこの選択が良く、二鳴きしてドラの南を切り出し、断幺確定の清一が聴牌しました。どこから出ても、跳満でトップ確定です。同じ色を二鳴きして、字牌のドラ切りは、リーチといっているのと殆ど変わりませんが、東二局で上家にピンピンロクを振ったラス目の下家から、当たり牌がポロリ。まさかこんなに早く出るとは思わなかったので、あわてて和了りアイコンに触れます。危うく和了りを逃すところでした。ぶっ飛ばして逆転トップ、さらに自身初となるGIII(ジェミニ賞)を頂きました。
今回の勝因はなんだったのでしょう。たぶん無心だったのがよかったのではないでしょうか。振っても腐らず、他人にリードを奪われても動じず、GIIIが出ても欲を出さない。そしてまた、最後まで諦めないことが、本当に大事だとつくづく感じました。オーラスで一色手に持っていくなんて、今までの僕の打ちスジでは考えられないことです。少しずつ良い方に変わっていけているような気がします。
PR
この記事にコメントする