麻雀格闘倶楽部5、東風荘、Yahoo!ゲーム等のオンライン対戦麻雀プレー日記ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は実に一ヶ月半ぶりの丸一日休みを頂きました。なので、ホームのゲーセンが開店と同時に麻雀格闘倶楽部の筐体に4時間もかじりつくことができました。結果は、1位:3回、2位:3回、3位:1回、4位:2回と、初めての長時間プレーでしたが、集中力も切らすことなく、まずまずの結果を残すことが出来たと思います。
まずは段位別東風戦。前回の3連続トップの流れを引き継ぎ、ガンガン行きたいところでしたが、2位を1回とったあとはラスを2回と悪い流れが続きます。内1回のラスは、ハコ割れ寸前の600点というありさま。しかもファイトオーブを7個から2個減らし、初段へ降格リーチがかかってしまいます。
そこで第4戦は速攻作戦に切り替えます。一鳴きや多少無理目の断幺への切替鳴きを多めにし、まずは400点浮きで2位を。続く第5戦では待望のダントツ1位を取り、オーブを1つ取り戻します。第6戦は惜しくも3位でしたが、オーブを飛ばさなかっただけましと考え集中力を持続させます。そして第7戦は、オーラス時に2着目と4100点差のトップ目でノーテン流局、他家は全て聴牌しておりノーテン罰符の1000オールを支払いましたが、まさにギリギリ100点の僅差でトップをもぎ取りました。
大きな和了りは出来なかったものの、このトップで失ったオーブを取り戻し振り出しに戻った所で、半荘リーグに初挑戦することにしました。今年の2月に麻雀格闘倶楽部を始めて、このゲームで半荘戦を闘うのも初めてだったので、結構緊張しましたが、半荘リーグ第1戦は2位、第2戦は1位とかなり幸先の良いスタートを切ることが出来ました。半荘は東風と違って、東場から飛ばさなくて良いので、かなり気分的に楽ですね。自分の性格的に、半荘の方が向いているかもしれません。コンテも東風に比べて、勝てばずいぶんお得になりますし。
最後は、コンテ1クレでNEXTGAMEに進めたものの、私的に勝ち止めが好きなので終了します。結果この半荘の2位1位でオーブ+3とし、玄武3段に昇格、さらにクラブスコアも東風の倍もらえることもあって、東風戦の沈みを大幅に取り返し、かなり浮かせることが出来たのが良かったです。しかし、4時間集中し続けるという慣れないことをしたためか、帰宅後頭痛が…。さらに終始必死に打っていたため、和了った形を殆ど覚えていなく…。
最後の半荘1位の和了り手は、南一局で断幺赤2を面前ダマでツモ和了り、下家を飛ばして逆転トップだったのは辛うじて覚えています。また、何戦目かで、ドラの2索と赤入り5索のシャボで断幺のダマテンで張っていたら、7索をツモってきたので赤ではない方の5索を切って、当然嵌張に待ちを変えます。するとその直後、下家がドラの2索をポロリ。待ちを変えていなければ満貫の和了りでした。結局その局は下りることになりましたが、運とは言え痛い和了り逃しでした。まあ、僕が5索を落としていないと出て来なかった牌であったかもしれませんが。
何にせよ、僕にはこのゲーム、一日に2時間が限界だと感じました。ほどほどに頑張ろうと思います。
まずは段位別東風戦。前回の3連続トップの流れを引き継ぎ、ガンガン行きたいところでしたが、2位を1回とったあとはラスを2回と悪い流れが続きます。内1回のラスは、ハコ割れ寸前の600点というありさま。しかもファイトオーブを7個から2個減らし、初段へ降格リーチがかかってしまいます。
そこで第4戦は速攻作戦に切り替えます。一鳴きや多少無理目の断幺への切替鳴きを多めにし、まずは400点浮きで2位を。続く第5戦では待望のダントツ1位を取り、オーブを1つ取り戻します。第6戦は惜しくも3位でしたが、オーブを飛ばさなかっただけましと考え集中力を持続させます。そして第7戦は、オーラス時に2着目と4100点差のトップ目でノーテン流局、他家は全て聴牌しておりノーテン罰符の1000オールを支払いましたが、まさにギリギリ100点の僅差でトップをもぎ取りました。
大きな和了りは出来なかったものの、このトップで失ったオーブを取り戻し振り出しに戻った所で、半荘リーグに初挑戦することにしました。今年の2月に麻雀格闘倶楽部を始めて、このゲームで半荘戦を闘うのも初めてだったので、結構緊張しましたが、半荘リーグ第1戦は2位、第2戦は1位とかなり幸先の良いスタートを切ることが出来ました。半荘は東風と違って、東場から飛ばさなくて良いので、かなり気分的に楽ですね。自分の性格的に、半荘の方が向いているかもしれません。コンテも東風に比べて、勝てばずいぶんお得になりますし。
最後は、コンテ1クレでNEXTGAMEに進めたものの、私的に勝ち止めが好きなので終了します。結果この半荘の2位1位でオーブ+3とし、玄武3段に昇格、さらにクラブスコアも東風の倍もらえることもあって、東風戦の沈みを大幅に取り返し、かなり浮かせることが出来たのが良かったです。しかし、4時間集中し続けるという慣れないことをしたためか、帰宅後頭痛が…。さらに終始必死に打っていたため、和了った形を殆ど覚えていなく…。
最後の半荘1位の和了り手は、南一局で断幺赤2を面前ダマでツモ和了り、下家を飛ばして逆転トップだったのは辛うじて覚えています。また、何戦目かで、ドラの2索と赤入り5索のシャボで断幺のダマテンで張っていたら、7索をツモってきたので赤ではない方の5索を切って、当然嵌張に待ちを変えます。するとその直後、下家がドラの2索をポロリ。待ちを変えていなければ満貫の和了りでした。結局その局は下りることになりましたが、運とは言え痛い和了り逃しでした。まあ、僕が5索を落としていないと出て来なかった牌であったかもしれませんが。
何にせよ、僕にはこのゲーム、一日に2時間が限界だと感じました。ほどほどに頑張ろうと思います。
PR