ブログ & Blog 【】[PR]:【麻雀格闘倶楽部5】混黄病:面子に黄龍が混ざると動きが固くなる段位者特有の病:麻雀のハナシ 忍者ブログ

麻雀格闘倶楽部5、東風荘、Yahoo!ゲーム等のオンライン対戦麻雀プレー日記ブログ

[27] [25] [24] [23] [22] [21] [19] [18] [17] [16] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールデンウィーク中は全く打ちに行けなかった、実に10日ぶりになる麻雀格闘倶楽部5、半荘CIIリーグを3対局遊んできました。半リは前回までに既に5対局をこなしているので、この3対局は昇格ポイントを決める大事な3戦だったのですが、結果は、1位:1回、2位:0回、3位:1回、4位:1回と不本意なものに終わりました。特に、総合では16対局ぶり、半リでは初めて味わうラスはとても屈辱的なものでした。一度にオーブを二つも放出するのがキツかったー。またリーグポイントのほうも、参考維持ボーダーより1ptほど下回っているので、どうやら維持は難しそうです。残念…。

さて、おさらいです。10日間溜まったフラストレーションを爆発させたい大事な初戦、好配牌が続き、危なげなくトップを頂きます。オーブも2個頂き、見事玄武5段に昇格です。

続く第二戦、黄龍さんを二人交えての対局です。面子に黄龍がいるとどうも動きが固くなってしまい、テンパイしてもリーチに行けず様子見したりして、結果これが原因でリードを離され、そのままノー和了でオーラスというパターンに陥るのですが、今回も案の定このパターン。ノー和了で迎えたラスとは4000点の差がある三着目でのオーラス、2着も厳しそうな点棒状況で、3着でも良しの展開。中盤に混一の一向聴でトップ目の親から駄目押しのリーチがかかります。オーラスでの親リーですから、放銃さえしなければラスは免れます。なので、ベタオリ。するとラス目の対面から、すかさず追っかけが…。これにリーチを掛けていた親の捨牌が一発で刺さり満貫、弱気の打牌で、最悪の逆転ラスを引かされました。

第三戦、また二人の黄龍と同卓です。東一局で上家の親からリーチが掛かります。こちらの手は良かったので、リーチ宣言牌の5sのスジ2sを切ったら、なんと一発放銃。スジ引っ掛けの嵌2s待ち、リー即三色の親満にいきなり刺さります。意気消沈といいたいところですが、MFCではいきなり親満に刺さっても腐って投げやりになるのはあまりにも勿体無いのは、今までの経験から良く分かっています。ですが、その後もあふれ牌がやけにダマに刺さり、なんとなく嫌な流れにテンションは下がります。しかし、親で3900と子で満貫をなんとか和了り、親満放銃のハンデを取り戻します。親のザンクは、東一で上家のスジ引っ掛け親満に刺さったので、その仕返しもこめて露骨な宣言牌引っ掛けではありませんが、一巡前に4pを切っての辺7p待ちを仕掛けたら、上家でなくラス目の対面から出てしまうバツの悪さ。でも、上家はきっと、「こいつやり返しやがったw」などと思っていたことでしょう。

が、気付くと対面の残点が100しかない状態で迎えた南二局の親番、三着目でトップ目との差は25000点以上も開いていましたが、2着には出和了りの満貫でも届く状況、配牌で役なしドラ3の二向聴、これが4巡でテンパイし辺3p待ちですがリーチを掛けます。一般に「早いリーチは辺張待ちが多い」というセオリーに従ってか、誰も出しません。中盤を過ぎた頃、2着目の下家が3や7を切り始めますが、さすがにドラのスジである3pは切らないようです。すると、流局間際にトップ目の上家が非常なツモ和了り。その待ちは、嵌3p…。完全に読まれていました。完敗です。

結局この和了りで対面がぶっ飛び終局。どうせ飛ばすなら自分がツモって2位になって飛ばしたかった、本当に悔やまれる対局でした。うーん、もうちょっと良い待ちになるまで回せばよかったかなー。やっぱり黄龍が混じると、動きが固くなって何もできないか、焦って悪い待ちで棒聴即リーし和了れないパターンが多いような気がします。次からは、相手の段位を見ずに打ってみるのもいいかな?

2006年5月8日の結果
 1位:1回
 2位:0回
 3位:1回
 4位:1回
 勝率:33.33%
 CS:-21400
 オーブ:-1
 地域貢献ポイント:-2
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
はじめまして
はじめまして 
RATM(黄龍Lv10)です
16対局ぶりのラスですかたぶん俺なら16対局中何回もラス引いてるかもと思っちゃいました(攻撃的だから)。話は変わるのですが昨日の話をちょっと・・・昨日半リ(BⅠリーグ)を2回打ちにいき1回目はラスを引き2回目の対局のことです。黄龍2人にプロ雀士本人が登場!東1局自分が起家で親跳をツモ上がりし場が進んで東4局あたり(自分の中で)信じられないことを目撃したのです!!自分は鳴きのトイトイを狙っていて聴牌と同時にドラの八萬を切ったところこれを下家にいたプロ雀士が六萬・七萬のチー エッ!!とおもってプロの捨牌を見てみると序盤に赤五萬が!!正直、プロがこんな打ち方するのかよぉと驚きと同時にプロに幻滅しドッピきしてしまいました。結局、南2局に自分がプロをとばして黄龍オーブ4個(金星2個がオーブに変化)をゲットしたのですがなんとも後味の悪いものだと感じてしまいました。
RATM 2006/05/09(Tue)13:16:15 編集
コメントありがとうございます
はじめまして、RATMさん。自分はラスが少ない分トップも少ないですよ。しかも白虎の四神指数が50を割りそうですからwもっとじっくり手作りしようとは思っているのですが、どうしても「立直」アイコンが光ると脊髄反射でリーチしてしまう悪い癖が抜けません。
さて、謎のプロの鳴きですが、どうしちゃったんでしょう?もしかして序盤の赤五萬を切り間違えたのでしょうか?というのも自分は、MFCを始めたばかりの頃はよく長考アイコンを押すのを忘れて、ドラを切って『ビシィッ!』「…っ!ぬあっ!」とか思わず奇声を上げ、隣の人に流し目されることも多々ありましたのでwしかし、事実RATMさんに飛ばされた訳ですし、もし真性だったとしたら自分もプロに抱いていたイメージがぁ…。
まあしかし、Gyaoで観られる「東風王決定戦」でも、和泉プロがありえないフリテンだとか鳴きだとかで、解説の萩原聖人からダメ出し食らってるくらいですし、プロでもミスはあるのかなぁなんて思ったりします。RATMさんもそのプロから飛ばしオーブを貰ったことですし、どうか大目に見てあげてください(笑)
catast 2006/05/09(Tue)17:32:54 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
あなたの配牌です
カレンダー
08 2025/09 10
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
(09/21)
(09/13)
(09/12)
(09/08)
(09/04)
最新トラックバック
QRコード
ブログ内検索
プロフィール
HN:
catast
性別:
非公開
経歴:
'06/2:MFC4初プレー
'06/3:玄武初段に昇格
'06/7:七夕杯予選落ち
'06/8:玄武マスターに昇格
'06/9:第5回全国大会入賞
'06/11:黄龍召還
忍者ブログ[PR]
24
Copyright (C) 2005-2006 SAMURAI-FACTORY ALL RIGHTS RESERVED.