麻雀格闘倶楽部5、東風荘、Yahoo!ゲーム等のオンライン対戦麻雀プレー日記ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
麻雀格闘倶楽部5初のGI全国大会「七夕杯」では予選で敗退してしまいましたが、今週からは半荘リーグがCIに昇格したので、気を取り直して頑張っていかなければなりません。リーグ昇格のボーナス☆をゲットし、一層気合が入ります。(ちなみに七夕杯予選の通過ボーダーは51.3ポイントでした)
大事な半リCIの初戦は、自身初となる敗者復活戦杯が発生します。しかし対局のほうはというと、いきなり対面が大爆発しそのとばっちりを食らった下家が、まだ東三局だというのに残点3700点で虫の息に。自分は親番で満貫ツモをかぶっているので3着目。嫌な予感がしましたが…。その局で上家が満貫をツモって親の下家が飛び、なすすべなく3着でオーブを1個放出してしまいました。
第二戦、クラブスコア×2戦が発生するも、悪い流れに苦戦します。というか手牌が平和系に入ってきません。かといって七対子にもならず、苦しい状況が続きます。結局何もできずにそのまま終了。普通半荘をフルに戦った場合、だいたい1回くらいは満貫手を和了れるものなのですが、この対局はノミ手さえも皆無でノー和了で3着。ラスを引かなかっただけましですが、さらにオーブを-1とし、六段降格がすぐそこまで迫ります。
絶対に逃せない第三戦、おあつらえ向きにGIIIが発生します。ここまでの勝星ストックが4/5なので、トップを取れば+3となり、今日の負けを取り戻しトータルオーブも+1にできます。俄然気合が入るのですが、東二局で上家に8000の放銃してしまいます。気合が空回りし意気消沈するところでしたが、下家の手はダマのドラなしツモり四暗刻、逆にこれが対々三暗で助かったと思い気を取り直します。
東四局一本場の親番に、やっとのことで発三色の3200を和了り三着目のまま南入、迎えた南一局で手が入ります。配牌で2刻子があり三暗刻、四暗刻が見える形。ドラが1つあるのでリーチできれば満貫が確定します。一向聴から、待望の3刻子が完成し、468筒から4筒を切ってリーチします。モロ引っ掛けが匂いを残したのか7筒は出ませんでしたが、数巡後にこれをツモ和了り2着目へ踊り出ます。
そして南二局、安いけどこの日初めての平和系の配牌が入ります。しばらくすると下家が索子と字牌を鳴き混一気配。手にドラの南が浮いていたので、もうオリるしかないかと思っていたら、対面が南を切りとばしこれがスルーされます。下家も合わせなかったので、まだ山にあると踏み、ドラの南単騎でリーチします。すると数巡後トップ目の上家がリーチ、曲げたのはドラの南!デバサイな上、裏も二つ乗って頭一つ抜けることができます。
さらに南三局、配牌でドラ対子の赤1枚、ダブ南まで対子であります。ダブ南をポンした三巡後、8索と5筒のシャボ待ちでテンパイが入ります。この時ドラが6筒でドラ表示牌待ちは極めて薄かったのですが、次巡に88(23455678)の形に9筒を持ってきます。ドラの6筒が重なれば跳満が確定し最高だったのですが、裏目の9筒を持ってきたので跳満を諦め、さっさと赤5筒を切り飛ばし7700で妥協します。もろ裏筋だったのですが、この4筒が同巡に対面からポロリ。この和了りでトップを磐石のものにします。オーラスの親番も配牌でドラが対子と好牌勢でしたが、ここは安全策をとりきっちり下り打ちしました。結果、上家が2着確定和了りをしてくれてトップを取ることができ、GIIIと星を貰い嬉しいオーブ+3ゲットです。
七月に入って6半荘(内三回は段半)を打ち、オーブは+1と停滞気味ですが、一日の獲得オーブがトータルマイナスにならないよう、気を引き締めて一回一回を集中してこなして行きたいと思います。あんまり打つ時間もないですからねー。
大事な半リCIの初戦は、自身初となる敗者復活戦杯が発生します。しかし対局のほうはというと、いきなり対面が大爆発しそのとばっちりを食らった下家が、まだ東三局だというのに残点3700点で虫の息に。自分は親番で満貫ツモをかぶっているので3着目。嫌な予感がしましたが…。その局で上家が満貫をツモって親の下家が飛び、なすすべなく3着でオーブを1個放出してしまいました。
第二戦、クラブスコア×2戦が発生するも、悪い流れに苦戦します。というか手牌が平和系に入ってきません。かといって七対子にもならず、苦しい状況が続きます。結局何もできずにそのまま終了。普通半荘をフルに戦った場合、だいたい1回くらいは満貫手を和了れるものなのですが、この対局はノミ手さえも皆無でノー和了で3着。ラスを引かなかっただけましですが、さらにオーブを-1とし、六段降格がすぐそこまで迫ります。
絶対に逃せない第三戦、おあつらえ向きにGIIIが発生します。ここまでの勝星ストックが4/5なので、トップを取れば+3となり、今日の負けを取り戻しトータルオーブも+1にできます。俄然気合が入るのですが、東二局で上家に8000の放銃してしまいます。気合が空回りし意気消沈するところでしたが、下家の手はダマのドラなしツモり四暗刻、逆にこれが対々三暗で助かったと思い気を取り直します。
東四局一本場の親番に、やっとのことで発三色の3200を和了り三着目のまま南入、迎えた南一局で手が入ります。配牌で2刻子があり三暗刻、四暗刻が見える形。ドラが1つあるのでリーチできれば満貫が確定します。一向聴から、待望の3刻子が完成し、468筒から4筒を切ってリーチします。モロ引っ掛けが匂いを残したのか7筒は出ませんでしたが、数巡後にこれをツモ和了り2着目へ踊り出ます。
そして南二局、安いけどこの日初めての平和系の配牌が入ります。しばらくすると下家が索子と字牌を鳴き混一気配。手にドラの南が浮いていたので、もうオリるしかないかと思っていたら、対面が南を切りとばしこれがスルーされます。下家も合わせなかったので、まだ山にあると踏み、ドラの南単騎でリーチします。すると数巡後トップ目の上家がリーチ、曲げたのはドラの南!デバサイな上、裏も二つ乗って頭一つ抜けることができます。
さらに南三局、配牌でドラ対子の赤1枚、ダブ南まで対子であります。ダブ南をポンした三巡後、8索と5筒のシャボ待ちでテンパイが入ります。この時ドラが6筒でドラ表示牌待ちは極めて薄かったのですが、次巡に88(23455678)の形に9筒を持ってきます。ドラの6筒が重なれば跳満が確定し最高だったのですが、裏目の9筒を持ってきたので跳満を諦め、さっさと赤5筒を切り飛ばし7700で妥協します。もろ裏筋だったのですが、この4筒が同巡に対面からポロリ。この和了りでトップを磐石のものにします。オーラスの親番も配牌でドラが対子と好牌勢でしたが、ここは安全策をとりきっちり下り打ちしました。結果、上家が2着確定和了りをしてくれてトップを取ることができ、GIIIと星を貰い嬉しいオーブ+3ゲットです。
七月に入って6半荘(内三回は段半)を打ち、オーブは+1と停滞気味ですが、一日の獲得オーブがトータルマイナスにならないよう、気を引き締めて一回一回を集中してこなして行きたいと思います。あんまり打つ時間もないですからねー。
PR
この記事にコメントする