麻雀格闘倶楽部5、東風荘、Yahoo!ゲーム等のオンライン対戦麻雀プレー日記ブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
麻雀格闘倶楽部5で東風リーグ(CIII)を三戦ほど遊んできました。
1戦目2戦目ともに悪い流れで、放銃はしなかったものの痛恨のノー和了。他家リーチ後もベタオリせずに、ちゃんと回して立ち向っていったにも関わらず、一つも和了れませんでした。
そして3戦目、起家だったので、今度こそ和了ってやるとばかりに対面の発中鳴きにも怯むことなくつっぱって行きます。しかしなんとバツの悪いことに、対面に満貫放銃…。一気に意気消沈です。
でも、決して麻雀は途中で腐ってはいけません。自暴自棄になってしまうと、ろくなことはありません。なので気を取り直し、真っ直ぐ行きます。
そうこうしているうちに東二東三と下家が連続放銃しラス目に落ちるものの、トップ目との差は23000点ほど。倍満でもツモらない限り、逆転はおろか3位以下が決定してしまいます。
東三局ニ本場、やっと良い配牌に恵まれ、平和ドラ2で二五萬待ちのリーチを掛けることが出来ました。するとどうでしょう。僕のリーチをあざ笑うかのように、他家が暗槓をしまくりやがります。東一局の親で満貫を振り込んだ僕を、敵は全く恐れていないようです。またこの二五が憎らしいほどにツモれない。
一局から流れのいい対面の親が、暗槓を二つ晒してリーチします。きっとドラが乗りまくるに違いありません。心臓が早鐘を打ちます。が、刹那、そんな心配をよそに、僕のツモってきた牌が陽光に照らされキラリと光ります。次の瞬間、牌に集まる白い光…。
ドカーン!轟音とともに、異様にカンドラが捲れた王牌へ、いつもより気持ち太めのいかずちが突き刺さりました。リーピンヅモドラ5、倍満です。この和了りで僕が逆転トップ目に踊り出ることが出来ました。うーん、やっぱり東一のマン直で腐らなくて良かったー!
しかしその後が悪かった。上位三人が拮抗するこのオーラス、トップ目の僕は一飜和了りで逃げ切れる状況なのにも関わらず、2着目の対面の二鳴きに脊髄反射して、嵌七萬断幺のみに、あろうことかリーチを掛けてしまいました。上位者に殆ど点差がない状況で、リーチに相手を降ろす効果なんてありませんもんね。案の定、対面は僕の薄い待ちに対して全ツッパ。そして、僕のリーチに対して降りていたラス目の下家が、対面に振り込みました。
ちなみにこの局も前の局に続き槓が3回入り、対面は場風牌ドラ7の倍満を和了りましたとさ。
1戦目2戦目ともに悪い流れで、放銃はしなかったものの痛恨のノー和了。他家リーチ後もベタオリせずに、ちゃんと回して立ち向っていったにも関わらず、一つも和了れませんでした。
そして3戦目、起家だったので、今度こそ和了ってやるとばかりに対面の発中鳴きにも怯むことなくつっぱって行きます。しかしなんとバツの悪いことに、対面に満貫放銃…。一気に意気消沈です。
でも、決して麻雀は途中で腐ってはいけません。自暴自棄になってしまうと、ろくなことはありません。なので気を取り直し、真っ直ぐ行きます。
そうこうしているうちに東二東三と下家が連続放銃しラス目に落ちるものの、トップ目との差は23000点ほど。倍満でもツモらない限り、逆転はおろか3位以下が決定してしまいます。
東三局ニ本場、やっと良い配牌に恵まれ、平和ドラ2で二五萬待ちのリーチを掛けることが出来ました。するとどうでしょう。僕のリーチをあざ笑うかのように、他家が暗槓をしまくりやがります。東一局の親で満貫を振り込んだ僕を、敵は全く恐れていないようです。またこの二五が憎らしいほどにツモれない。
一局から流れのいい対面の親が、暗槓を二つ晒してリーチします。きっとドラが乗りまくるに違いありません。心臓が早鐘を打ちます。が、刹那、そんな心配をよそに、僕のツモってきた牌が陽光に照らされキラリと光ります。次の瞬間、牌に集まる白い光…。
ドカーン!轟音とともに、異様にカンドラが捲れた王牌へ、いつもより気持ち太めのいかずちが突き刺さりました。リーピンヅモドラ5、倍満です。この和了りで僕が逆転トップ目に踊り出ることが出来ました。うーん、やっぱり東一のマン直で腐らなくて良かったー!
しかしその後が悪かった。上位三人が拮抗するこのオーラス、トップ目の僕は一飜和了りで逃げ切れる状況なのにも関わらず、2着目の対面の二鳴きに脊髄反射して、嵌七萬断幺のみに、あろうことかリーチを掛けてしまいました。上位者に殆ど点差がない状況で、リーチに相手を降ろす効果なんてありませんもんね。案の定、対面は僕の薄い待ちに対して全ツッパ。そして、僕のリーチに対して降りていたラス目の下家が、対面に振り込みました。
ちなみにこの局も前の局に続き槓が3回入り、対面は場風牌ドラ7の倍満を和了りましたとさ。
PR
2月末から3月末まで開催された、Yahoo!ゲームの大会「麻雀チャンピオンシップ」の結果が昨日発表されました。
第3回Yahoo!ゲーム大会 麻雀チャンピオンシップ - ランキング発表
自分は、ランキングはボロボロだったのでアレですが、3月3日に四暗刻を和了ったので、役満賞には密かに期待していたのですが、結果の方はというと残念ながら入賞ならずでした。
四暗刻単騎待ちがダブル扱いで、別の役としてカウントされるならば入賞は有り得たかもしれませんが、Yahoo!ゲームでは通常の役満扱い、嘆いても仕方がありません。それにしても、天和や九連宝灯を和了った人や、確率20万分の1程度の天和よりも難しいと言われる四槓子を和了ったプレーヤーがいたのには驚かされました。
自分が今までに和了った役満といえば、四暗刻、国士無双、小四喜、大三元位ですが、十三不塔という役満をゲームで和了ったことがあります。第一ツモの時に塔子が一つも形成されておらず雀頭が一つあれば倒牌して役満和了りとなるものです。最近のメジャーなオンライン麻雀では、どこも不採用のなので既に化石と化した役満ですが。
たくさんの役満を和了った方々を見て、これからも常に役満は意識して、妥協せずに行こうと思いました。
第3回Yahoo!ゲーム大会 麻雀チャンピオンシップ - ランキング発表
自分は、ランキングはボロボロだったのでアレですが、3月3日に四暗刻を和了ったので、役満賞には密かに期待していたのですが、結果の方はというと残念ながら入賞ならずでした。
四暗刻単騎待ちがダブル扱いで、別の役としてカウントされるならば入賞は有り得たかもしれませんが、Yahoo!ゲームでは通常の役満扱い、嘆いても仕方がありません。それにしても、天和や九連宝灯を和了った人や、確率20万分の1程度の天和よりも難しいと言われる四槓子を和了ったプレーヤーがいたのには驚かされました。
自分が今までに和了った役満といえば、四暗刻、国士無双、小四喜、大三元位ですが、十三不塔という役満をゲームで和了ったことがあります。第一ツモの時に塔子が一つも形成されておらず雀頭が一つあれば倒牌して役満和了りとなるものです。最近のメジャーなオンライン麻雀では、どこも不採用のなので既に化石と化した役満ですが。
たくさんの役満を和了った方々を見て、これからも常に役満は意識して、妥協せずに行こうと思いました。
麻雀格闘倶楽部5 2006年3月の戦績 | |||
---|---|---|---|
総合 | 段東 | 東リ | |
1位 | 4 | 3 | 1 |
2位 | 8 | 1 | 7 |
3位 | 13 | 10 | 3 |
4位 | 7 | 6 | 1 |
対局数 | 32 | 20 | 12 |
平均順位 | 2.27 | 2.95 | 2.33 |
勝率 | 12.50% | 15.00% | 8.33% |
点棒収支 | -32200 | -12900 | -19300 |
CS | -9300 | ||
オーブ | -1 | ||
段位 | 七級→玄武初段 |
いやー、最近6戦連続で浮いていたものだから、調子上昇中かと思い、今日も意気揚揚と打ってきました麻雀格闘倶楽部5。結果は、5戦連続沈み(しかも一回ぶっとび)の最悪パターンです。これで先日稼いだ4万弱の倶楽部スコアが一気にマイナスになってしまいました。
5戦打って、和了ったのはチッチ一回のみという和了り率の低さに加えて、他家がまあ鬼手を和了るわ和了るわ。毎戦、牌に白い光が集まってドカーーン!(倍満のエフェクト)の連続です。中でも東一局で、親の上家のリーチに対面が親倍一発放銃、200円が2分で消えたのには、怒りを通り越して笑ってしまいました。
そういう自分も、二戦目に親で満貫手を聴牌し、シャボ待ちで即リーしたら、数巡後に下家が追っかける。いやな感じがしつつもツモってきた牌を切り捨てると、牌に集まる白い光…。はい、倍満に一発放銃です。
四戦目は、東三局で対面の親が鬼の猛連荘。親満を二回もツモ和了りしたので、他はもう瀕死状態。こうなったら2位狙いで打つかと手作りしていたら、十巡目位で対面にピンピンロク放銃…。当然ぶっとんで、もうどうにも止まりません。
五戦目、今までの戦いと違って、安手で早く場が回る。オーラス10000点ほど浮いた対面に対し、他の三人はほぼ同点。和了れば2位確定の状況で、下家がリーチをかける。その巡、トップ目が捨てた牌に集まる白い光…。ドガーン!倍満放銃です。
まさにインフレ状態。しかし、もうちょっと小味な麻雀がしたいなー。(じゃあMFCやるなって?)
5戦打って、和了ったのはチッチ一回のみという和了り率の低さに加えて、他家がまあ鬼手を和了るわ和了るわ。毎戦、牌に白い光が集まってドカーーン!(倍満のエフェクト)の連続です。中でも東一局で、親の上家のリーチに対面が親倍一発放銃、200円が2分で消えたのには、怒りを通り越して笑ってしまいました。
そういう自分も、二戦目に親で満貫手を聴牌し、シャボ待ちで即リーしたら、数巡後に下家が追っかける。いやな感じがしつつもツモってきた牌を切り捨てると、牌に集まる白い光…。はい、倍満に一発放銃です。
四戦目は、東三局で対面の親が鬼の猛連荘。親満を二回もツモ和了りしたので、他はもう瀕死状態。こうなったら2位狙いで打つかと手作りしていたら、十巡目位で対面にピンピンロク放銃…。当然ぶっとんで、もうどうにも止まりません。
五戦目、今までの戦いと違って、安手で早く場が回る。オーラス10000点ほど浮いた対面に対し、他の三人はほぼ同点。和了れば2位確定の状況で、下家がリーチをかける。その巡、トップ目が捨てた牌に集まる白い光…。ドガーン!倍満放銃です。
まさにインフレ状態。しかし、もうちょっと小味な麻雀がしたいなー。(じゃあMFCやるなって?)
一昨日、麻雀格闘倶楽部4をホームのゲーセンにプレーしに行った夜、何気に携帯で設置店舗を検索してみたら、そのゲーセンに5が入荷したらしく検索に引っ掛かった。
で、昨日の夜仕事終わりに行ってみましたところ、案の定激混み。30分待っても席が空かないので、業を煮やして帰宅しました。
そして今朝、出勤前にようやくカード更新に漕ぎ着け、初段になったことだし、さっそくリーグ戦に参入。本当は某所で評判の「南三局」のBGMを聞きたかったので半荘をやりたかったのだけれど、あまり出勤まで時間が無かったので、東風リーグを二戦打ちました。
MFC5のBGMは全体的にMFC4のときより静かになった感じ。これなら落ち着いてじっくりと打てそうです。アップテンポだと、思わずリズムに乗っちゃって、爆牌の恐れがありますからねw
さて、東風リーグ初参戦の結果はまずまず。一戦目は、東三局の自分の親まで、他家のリーチに我慢しつつ回し打ち、リーチ・一発・七対・ドラドラの親っ跳ねで対面をぶっ飛ばす。初めて手にするクラブスコアが一発やぶっとばしのボーナスを加えて結構入る。
二戦目。起家だったが、配牌の悪さに始めからオリを考えて打つ。そのまま東三局までノー和了。ラス目で迎えたオーラスで、東対子に索子混一気配の配牌。しかしドラが萬子で、ザンクかゴンニまでしか期待できそうにない。
級の時は点数重視の打ち方だったけど、段持ちになるとファイトオーブの移動をまず第一に考えなければならない。つまりここは、3900でも確実に3位を取り、ファイトオーブの奪取を何が何でも防がなければならない。
東ポン、四索ポンと積極的に仕掛け、数巡後發単騎の聴牌が入る。






ポン




このとき3着目の下家も筒子を2副露と染め手の気配。上家の親も「ラスは食わない!」という意気込みが伝わってきそうだ。が、その上家から発がこぼれ、東混一の5200を和了り、思惑通り3位につくことができた。
あそこで、生牌の發を切り飛ばしたということは、上家も聴牌していたのだろうか。うーん、紙一重だったっぽい。しかし、第一戦の跳満も、中単騎で生牌が一発でこぼれた。普通、リーチがかかった巡目は、役牌の生牌なんか切らないと思うけど、もし今のリーグが生牌の役牌が安全牌と思っているようなレベルなら、これはひょっとしたら利用できそうかも。
で、昨日の夜仕事終わりに行ってみましたところ、案の定激混み。30分待っても席が空かないので、業を煮やして帰宅しました。
そして今朝、出勤前にようやくカード更新に漕ぎ着け、初段になったことだし、さっそくリーグ戦に参入。本当は某所で評判の「南三局」のBGMを聞きたかったので半荘をやりたかったのだけれど、あまり出勤まで時間が無かったので、東風リーグを二戦打ちました。
MFC5のBGMは全体的にMFC4のときより静かになった感じ。これなら落ち着いてじっくりと打てそうです。アップテンポだと、思わずリズムに乗っちゃって、爆牌の恐れがありますからねw
さて、東風リーグ初参戦の結果はまずまず。一戦目は、東三局の自分の親まで、他家のリーチに我慢しつつ回し打ち、リーチ・一発・七対・ドラドラの親っ跳ねで対面をぶっ飛ばす。初めて手にするクラブスコアが一発やぶっとばしのボーナスを加えて結構入る。
二戦目。起家だったが、配牌の悪さに始めからオリを考えて打つ。そのまま東三局までノー和了。ラス目で迎えたオーラスで、東対子に索子混一気配の配牌。しかしドラが萬子で、ザンクかゴンニまでしか期待できそうにない。
級の時は点数重視の打ち方だったけど、段持ちになるとファイトオーブの移動をまず第一に考えなければならない。つまりここは、3900でも確実に3位を取り、ファイトオーブの奪取を何が何でも防がなければならない。
東ポン、四索ポンと積極的に仕掛け、数巡後發単騎の聴牌が入る。
このとき3着目の下家も筒子を2副露と染め手の気配。上家の親も「ラスは食わない!」という意気込みが伝わってきそうだ。が、その上家から発がこぼれ、東混一の5200を和了り、思惑通り3位につくことができた。
あそこで、生牌の發を切り飛ばしたということは、上家も聴牌していたのだろうか。うーん、紙一重だったっぽい。しかし、第一戦の跳満も、中単騎で生牌が一発でこぼれた。普通、リーチがかかった巡目は、役牌の生牌なんか切らないと思うけど、もし今のリーグが生牌の役牌が安全牌と思っているようなレベルなら、これはひょっとしたら利用できそうかも。